1.医療の普及・指導
社会に貢献する医療人を育成するため研修会・シンポジウム等を毎年開催しています。
2.医師の生涯教育の推進
医師の生涯教育を推進するため、各種団体主催の講演会・講習会等の認定申請を行うとともに生涯教育申請の推進を図っています。
3.医師の保険医療に対する教育・指導
保険医としての専門知識の向上を図るための講習会を開催いたします。
|
|
昭和大学医師会 令和3年度アワー |
|
|
昭和大学医師会 令和4年度アワード
昭和大学医師会 令和4年度アワード
Persons of the year(1名)が選出されました。
昭和大学医師会主催の表彰制度である「Persons of the
year 」の令和4年度
表彰が行われました。
Persons of the yearでは、本学旗の台キャンパスおよび昭和大学病院、附属東病院に勤務する職員を対象に診療・教育・研究・事務作業などで卓越した貢献者に感謝の意を表して1名が選出されました。多職種間で協働する環境において職員の活躍に注目し、活性化されることが望まれます。
|
Persons of the year ※敬称略・受賞当時
昭和大学病院 医療安全管理部門
医療安全管理者 看護部所属
戸田 桂子
|

左から推薦者小林洋一先生、戸田桂子さん、相良博典会長
|
|
昭和大学医師会 令和3年度アワード
Persons of the year(1名)、Young
Investigator Award(1名)が選出されました。
昭和大学医師会主催の表彰制度である「Persons of the
year 」「Young Investigator Award」の令和3年度
表彰が行われました。
Persons of the yearでは、本学旗の台キャンパスおよび昭和大学病院、附属東病院に勤務する職員を対象に診療・教育・研究・事務作業などで卓越した貢献者に感謝の意を表して1名が選出されました。多職種間で協働する環境において職員の活躍に注目し、活性化されることが望まれます。
Young Investigator Awardでは、35歳以下の昭和大学医師会員を対象に募集したもので、優れた原著論文を発表された医師1名が選出されました。今後、若手医師による研究活動の活性化、研究成果の発展につながることが期待されます。
|
Persons of the year(1名)※順不同、敬称略
・昭和大学病院 クオリティマネジメント課医療安全係
林 晃汰
|

左から相良博典会長、林晃汰さん、推薦者小林洋一先生
|
Young Investigator Award(1名)※順不同、敬称略
・昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門
大熊 遼太朗
|

左から大熊遼太朗先生、相良博典会長 |
|
|
昭和大学医師会 令和2年度アワード
Persons of the year(3名)、Young Investigator Award(2名)を選出
Persons of the
yearでは、本学旗の台キャンパスおよび昭和大学病院、附属東病院に勤務する職員を対象に診療・教育・研究・事務作業などで卓越した貢献者に感謝の意を表して3名を選出いたしました。多職種間で協働する環境において職員の活躍に注目し、活性化されることが望まれます。
Young Investigator
Awardでは、35歳以下の昭和大学医師会員を対象に募集したもので、優れた原著論文を発表された医師2名を選出いたしました。今後、若手医師による研究活動の活性化、研究成果の発展につながることが期待されます。
|
Persons of the year(3名)※順不同、敬称略
・昭和大学病院 感染症内科
時松 一成
・昭和大学病院 呼吸器・アレルギー内科
鈴木 慎太郎
・昭和大学病院 医療安全管理部門 看護部所属
二瓶 友美
|

 |
Young Investigator Award(2名)※順不同、敬称略
・昭和大学医学部内科学講座 腫瘍内科学部門
大熊 遼太朗
・昭和大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー内科学部門
平井 邦朗 |
 |
|
|
|
昭和大学医師会 新規アワード
Persons of the year(3名)、Young Investigator Award(3名)を選出
Persons of the
yearでは、本学旗の台キャンパスおよび昭和大学病院、附属東病院に勤務する職員を対象に診療・教育・研究・事務作業などで卓越した貢献者に感謝の意を表して3名を選出いたしました。多職種間で協働する環境において職員の活躍に注目し、活性化されることが望まれます。
Young Investigator
Awardでは、35歳以下の昭和大学医師会員を対象に募集したもので、優れた原著論文を発表された医師3名を選出いたしました。今後、若手医師による研究活動の活性化、研究成果の発展につながることが期待されます。
|
Persons of the year(3名)※順不同、敬称略
・昭和大学病院 消化器・一般外科
大塚 耕司
・昭和大学病院 薬剤部
岡ア 敬之介
・昭和大学病院 医療安全管理部門
古田 康之
Young Investigator Award(3名)※順不同、敬称略
・昭和大学内科学講座 リウマチ・膠原病内科学部門
西見 慎一郎
・昭和大学内科学講座 腎臓内科学部門
橘 翔平
・昭和大学内科学講座 腎臓内科学部門
井芹 健 |
|
|
2019年度前期昭和大学医師会 医学研究賞・学会等助成金 授与式
開催日時 2019年5月30日 17:30〜
開催場所 昭和大学病院中央棟7階 応接室 |
◆医学研究賞◆
・最優秀賞
井芹 健 先生 昭和大学内科学講座 腎臓内科学部門
研究課題「維持透析患者に対する骨粗鬆症薬の検討」
・優秀賞
小澁 正和 先生 昭和大学内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門
研究課題「リラグルチドの抗動脈硬化作用における分子学的機序」
◆学会等助成金◆
岩波 明 先生 昭和大学附属烏山病院 精神科
学会等名称「第1回日本成人期発達障害臨床医学会 総会・学術集会」
|
|
|
20181225
平成30年度後期昭和大学医師会 医学研究賞・学会等助成金授与式
開催日時:平成30年12月17日12:30〜 昭和大学病院 中央棟7階 応接室 |
◆医学研究賞◆
最優秀賞
冨岡幸大 先生
昭和大学外科学講座 消化器・一般外科学部門
研究課題「臓器摘出として用いる臍縦切開創の合併症リスク因子」
◆学会等助成金◆
大嶽 浩司先生
昭和大学医学部 麻酔科学講座
学会等名称「第2回気道管理学会学術集会」
土佐 泰祥 先生
昭和大学藤が丘病院 形成外科
学会等名称「第35回環太平洋外科系学会日本支部会学術大会」
学会等名称「第13回瘢痕・ケロイド治療研究会」
九島 巳樹 先生
昭和大学医学江東豊洲病院 臨床病理診断科
学会等名称「第49回日本婦人科病理学会」
三澤 将史 先生
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター
学会等名称「第18回国際消化器内視鏡セミナー(横浜ライブ2019)」
岩波 明 先生
昭和大学医学部 精神医学講座
学会等名称「東京都精神科医療地域連携事業 平成30年度公開講演会」
|

 |
|
20180621
平成30年度前期昭和大学医師会 医学研究賞・学会等助成金授与式
開催日時:平成30年6月18日12:00〜 昭和大学病院 中央棟7階 応接室 |
◆医学研究賞◆
最優秀賞
九島 秀樹 先生
昭和大学内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門
研究内容
「リラグルチドの内皮細胞を介する動脈再狭窄抑制効果」
優秀賞
三邉 武彦 先生
昭和大学医学部薬理学講座臨床薬理部門
研究内容
「メトホルミンが糖尿病ラットの血管内皮に及ぼす影響」
◆学会等助成金◆
宮沢 篤生 先生
昭和大学医学部小児科学講座
学会等名称「第18回新生児栄養フォーラム」
池田 裕一 先生
昭和大学藤が丘病院小児科
学会等名称「第29回日本夜尿症学会学術集会」
藤森 聰 先生
昭和大学医学部消火器一般外科
学会等名称「第44回超音波ドプラ・新技術研究会」 |
 |
|
20180313 |
小野賢二郎教授が平成29年度東京都医師会医学研究賞奨励賞を受賞しました |
小野賢二郎教授(医学部内科学講座神経内科学部門)が平成29年度東京都医師会医学研究賞奨励賞を受賞しました。
本賞は、臨床医学(臨床に貢献した基礎医学を含む)、社会医学の優れた原著論文を発表した筆頭著者
またはequally contributed
author(複数筆頭著者)において優れた業績を挙げた研究者に贈られる賞です。
小野教授の研究課題「High-speed atomic force microscopy reveals dynamics of amyloid
β1-42 aggregates」が
高く評価され、このたびの受賞となりました。
授賞式は3月11日東京都医師会(東京都千代田区)にて行われました。

左:東京都医師会長 右:小野教授
|
|
昭和大学医師会 医学研究賞・学会助成金 授与式
平成29年度 後期
開催日時:平成29年12月4日9:00〜 昭和大学病院 中央棟7階 応接室 |
◆医学研究賞◆
最優秀賞
福田 桂先生
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
研究内容
「膜性腎症における血清抗ホスホリパーゼA2受容体(PLA2R)
抗体と臨床病理学的所見との関連」
優秀賞
石川 紘司先生
昭和大学医学部整形外科学講座
研究内容
「抗RANKLモノクロナール抗体投与後の低Ca血症の検討
−安全な骨粗鬆症治療を確立するための新規予測因子の開拓−」
◆学会等助成金◆
門倉 光隆先生
昭和大学医学部外科学講座呼吸器外科学部門、横浜市
北部病院呼吸器センター
学会等名称「第23回日本胸腔鏡下胸部交感神経遮断研究会」
学会等名称「第176回日本胸部外科学会関東甲信越地方会」
末木 博彦先生
昭和大学医学部皮膚科学講座
学会等名称「第81回日本皮膚科学会東京支部学術大会」
高橋 春男先生
昭和大学医学部眼科学講座
学会等名称「第59回日本産業・労働・交通眼科学会」
岩波 明先生
昭和大学附属烏山病院・病院長
学会等名称「東京都精神科医療地域連携事業平成29年度
公開講演会」
三澤 将史先生
昭和大学横浜市北部病院消化器センター
学会等名称「第17回国際消化器内視鏡セミナー(横浜ライブ2018)」 |


|
|
20171201
米山啓一郎先生)が平成29年度社会福祉功労者厚生労働大臣表彰を受賞いたしました。 |
人口減少や少子高齢社会への対応のため、従来の福祉課題
への対応にとどまらず、地域の福祉ニーズに連携・協働して対
応していくことが求められる社会福祉の情勢をふまえ、多年に
わたり社会福祉の発展に功労のあった方々を表彰するもので
米山先生の長年の献身的な活動等が認められ、このたびの表
彰となりました。
表彰式は平成29年11月22日にメルパルクホール(港区芝公
園)で開催された「平成29年度全国社会福祉大会」にて執り行
われました。
|
 |
|