平成26年3月25日(火) 午後6時~ |
「NICU退院児のフォローアップ:院内連携・地域連携の重要性」 講師:自治医大小児科 准教授 河野由美先生 |
---|---|
平成24年3月6日(火) 午後6時半~ |
「安全な生後早期の触れ合いを求めて: カンガルーケア~母子同床へ安全性をどのように確保するか」 講師:聖隷浜松病院 新生児科部長 大木茂先生 |
平成24年2月14日(火) 午後6時半~ |
「新しい予防接種の動向:周産期医療の改善を求めて」 講師:横浜市立大学小児科 森雅亮准教授 |
平成23年3月13日 | 地域連携に基づくNICU退院児の在宅医療・ケアの支援に関する講習会 1.早産児が退院するにあたって知っておきたいこと 講師:昭和大学小児科 板橋 家頭夫 他 2.ワークショップ「NICU退院児の在宅医療・ケアと地域連携」 講師:自治医大小児科 河野由美 他 |
平成22年12月14日 | 昭和大学小児科 相澤まどか 先生 「産科にて研修医が見落としてはいけない新生児疾患」 |
平成22年12月21日 | 慶応義塾大学小児科 関口進一郎 先生 「小児科専門医研修の将来像」 |
平成22年10月5日 | 東京女子医科大学母子総合医療センター 楠田聡教授 「新生児医療の進歩と課題」 |
平成22年11月9日 | 埼玉医大総合医療センター小児科 田村正徳教授 「ILCORのConsensus2010について」 |