HOME > セミナー

セミナーのお知らせ

今からの時代に「分子・再生歯科補綴学」ができること


演者: 江草 宏 先生
    東北大学大学院歯学研究科分子
    再生歯科補綴学分野・教授
日時: 2020年2月7日(金) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院第1臨床講堂
主催: 歯学部 口腔生理学講座
共催: 歯学部 歯科補綴学講座

Challenges in Special Care dentistry


演者: Luc A.M. Mark 教授
    Chair of Special care in dentistry
    at Ghent University hospital, Belgium
日時: 2020年2月20日(木) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門

医療教育にもコーチの視点を

  -コーチングコミュニケーションで人材育成-

演者: 林 友香 先生
    一般社団法人トラストコーチング
      首都圏・東北エリア・ゼネラルマネージャー
    トラストコーチングスクール
      TCS認定プロフェッショナルコーチ
    マザーズコーチングスクール
      MCS認定シニアマザーズティーチャー
    http://hayashiyuka.com/profile/
日時: 2020年2月10日(月)17:30~19:00
会場: 昭和大学歯科病院第2臨床講堂
主催: 歯学部 高齢者歯科学講座

顎顔面の再構成における顎位と咬合平面の設定


演者: 日比英晴 先生
    名古屋大学大学院医学系研究科
    頭頸部感覚器外科学講座顎顔面外科学・教授
日時: 2020年1月24日(金) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院第2臨床講堂
主催: 歯学部 口腔外科学講座顎顔面口腔外科学部門
共催: 歯学部 歯科補綴学講座

未来の口腔医療


演者: 鄭 漢忠 先生
    北海道大学大学院歯学研究院・大学院歯学院
    口腔病態学講座口腔顎顔面外科学教室・教授
日時: 2020年1月23日(木) 18:00~19:00
会場: 昭和大学病院 入院棟地下 臨床講堂
主催: 歯学部 スペシャルニーズ口腔医学講座
    口腔リハビリテーション医学部門

Periodontitis, Ridge Preservation and Implantation


演者: Diego Borgese 先生
    昭和大学歯学部歯周病学講座・兼任講師
日時: 2019年11月29日(木)18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院第1臨床講堂
主催: 歯学部歯周病学講座

生体多光子励起イメージングによる免疫・炎症ダイナミクスの解明


演者: 石井 優 先生
     大阪大学大学院医学系研究科
     免疫細胞生物学講座・教授
日時: 2019年11月26日(火)18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階会議室
主催: 歯学部 歯科薬理学講座

鼻腔の構造と機能


演者: 齊藤秀行 先生
     斉藤耳鼻咽喉科医院・院長
     慶応義塾大学耳鼻咽喉科・非常勤講師
日時: 2019年10月17日(木) 18:00~19:30
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門

高齢者の義歯と咀嚼・嚥下のこれから


演者: 古屋純一 先生
     東京医科歯科大学大学院地域
     福祉口腔機能管理学分野・教授
日時: 2019年10月28日(月)17:30~19:00
会場: 昭和大学歯科病院 第1臨床講堂
主催: 歯学部 高齢者歯科学講座

ペリオスチンの多様な分子機能とがん間質を標的とした診断・DDS技術への応用


演者: 喜井 勲 先生
    信州大学農学部生命機能科学コース・准教授
日時: 2019年10月17日(木)18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館312号室
    (薬理科学研究センター・セミナー室)
主催: 歯学部歯科薬理学講座
共催: 歯学部口腔生化学講座

生体機能性を備えた次世代型歯科用修復材料の開発

 -Bio-mimeticからBio-activeへ-

演者: 今里 聡 先生
     大阪大学大学院歯学研究科
     顎口腔機能再建学講座歯科理工学教室・教授
日時: 2019年10月9日(水)18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階東会議室
主催: 歯学部 口腔生化学講座

幹細胞ダイナミクスを中心とした皮膚老化機構の解明


演者: 松村寛行 先生
    東京医科歯科大学難治疾患研究所
    難治病態研究部門幹細胞医学分野・助教
日時: 2019年10月10日(木) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階カンファレンスルーム
主催: 歯学部口腔病理診断科学講座口腔病理学部門

エナメル質形成の複雑性を担うエナメル上皮細胞の分化機構


演者: 原田英光 先生
    岩手医科大学解剖学講座発生生物・再生医学分野・教授
日時: 2019年9月30日(月) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階カンファレンスルーム
主催: 歯学部 口腔病理診断科学講座口腔病理学部門


接着歯学を活用した支台築造法

 ~基礎研究と臨床研究の成果を礎に~

演者: 峯 篤史 先生
     大阪大学大学院歯学研究科
     クラウンブリッジ補綴学分野・助教
日時: 2019年9月13日(金) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院6階第1臨床講堂
主催: 歯学部 歯科補綴学講座

私のスポーツ歯学実践


演者: 坂東陽月 先生
     ばんどう歯科医院・院長
日時: 2019年9月15日(日)11:20~12:00
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部 スペシャルニーズ口腔医学講座顎関節症治療学部門
     昭和大学スポーツ運動科学研究所

がん治療における口腔ケアの重要性


演者: 太田嘉英 先生
    東海大学医学部外科系口腔外科学・教授
日時: 2019年7月18日(木) 18:00~19:30
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部 スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門

多色細胞系譜追跡法とsingle cell RNA seqを基点とした成体幹細胞の同定


演者: 上野博夫 先生
    関西医科大学医学部実験病理学講座・教授
日時: 2019年7月4日(木) 18:00~19:00
会場: 昭和大学4号館202号室
主催: 歯学部 口腔病理診断科学講座口腔病理学部門

地域における訪問診療の勘所


演者: 福井智子 先生
    杉並区歯科保健医療センター・医長
日時: 2019年6月20日(木) 18:00~19:30
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部 スペシャルニーズ口腔医学講座地域連携歯科学部門

口腔がん治療診療における歯科の役割


演者: 山城将司 先生
    NTT東日本関東病院歯科口腔外科・部長
日時: 2019年5月30日(木) 18:30~20:00
会場: 昭和大学歯科病院6階第1臨床講堂
主催: 歯学部 スペシャルニーズ口腔医学講座地域連携歯科学部門

義歯の微生物研究から始まった産学連携


演者: 二川 浩樹 先生
    広島大学大学院医歯薬保健学研究科口腔生物工学分野・教授
日時: 2019年5月31日(金) 18:00~20:00
会場: 昭和大学歯科病院6階第1臨床講堂
主催: 歯学部 歯科補綴学講座

三大欲求制御とその発生の分子機構


演者: 船戸弘正 先生
    東邦大学医学部解剖学講座・教授
    筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 (WPI-IIIS) ・教授
日時: 2019年6月4日(火) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階東会議室
主催: 歯学部口腔生理学講座

歯科におけるVR活用の可能性


演者: 丸尾勝一郎 先生
    三軒茶屋マルオ歯科・院長
日時: 2019年4月19日(金) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院6階第2臨床講堂
主催: 歯学部 歯科補綴学講座

高齢者の口腔健康管理-地域における口腔機能低下症対策-1


演者: 矢澤正人 先生
    新宿区健康部・副参事
    新宿区健康部地域医療・歯科保健担当
日時: 2019年1月17日(木) 18:00~19:30
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門

グローバルオーラルヘルスプローモーションの実践
  ~NCDs予防対策を踏まえた口腔保健~


演者: 小川祐司 先生
     新潟大学大学院医歯学総合研究科予防歯科学分野・教授、
     WHO協力センター・所長
     前WHO国際口腔保健部・統括歯科医官
日時: 平成30年12月18日(火) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階会議室
主催: 歯学部 口腔生化学講座

口腔を舞台とした宿主菌叢相互作用と骨代謝制御


演者: 塚崎雅之 先生
     東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
     細菌感染制御学・日本学術振興会・特別研究員PD
日時: 平成30年11月22日(木) 18:00~20:00
会場: 昭和大学1号館6階会議室
主催: 歯学部口腔生化学講座

接着歯学が挑むCAD/CAMレジン冠の確立
  -堅実な基礎研究と壮大な臨床研究-


演者: 峯 篤史 先生
    大阪大学大学院歯学研究科クラウンブリッジ補綴学分野・助教
日時: 平成30年12月7日(金) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院6階第1臨床講堂
主催: 歯学部 歯科補綴学講座

認知症の口腔健康管理


演者: 枝広あや子 先生
    東京都健康長寿医療センター研究所
    自立促進と精神保健研究チーム
日時: 平成30年9月20日(木) 18:00~19:30
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門

BIODENTAL ENGINEERING
  -再生歯科医療に向けた三次元組織の創成-


演者: 江草 宏 先生
     東北大学大学院歯学研究科分子再生補綴学分野・教授
日時: 平成30年10月19日(金) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院6階第1臨床講堂
主催: 歯学部 歯科補綴学講座

多色細胞系譜追跡法による成体幹細胞・がん幹細胞研究


演者: 上野博夫 先生
     関西医科大学医学部実験病理学講座・教授
日時: 平成30年8月2日(木) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階会議室A
主催: 歯学部歯周病学講座
    歯学部口腔病態診断科講座口腔病理学部門

口腔医療時代の幕開け、準備はできているか!


演者: 米山武義 先生
     米山歯科クリニック・院長
日時: 平成30年5月28日(月) 17:30~19:00
会場: 昭和大学歯科病院第1臨床講堂
主催: 歯学部 高齢者歯科学講座

口腔機能発達不全症の臨床


演者: 田村文誉 先生
    日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック・教授
日時: 平成30年5月17日(木) 18:00~19:30
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門

Advanced Oral Hygiene Therapy for Comprehensive Oral Health


演者: Dr. Tao He, D.D.S., Ph.D.
Oral Care Clinical Operation P&G Quantitative Sciences P
日時: 平成30年2月22日(木) 18:00~19:00
会場: 昭和大学歯科病院 4号棟2階 Bゼミ室
主催: 歯学部歯周病学講座

寝たきりを防ぐ統合的骨代謝研究-骨破壊性疾患の治療と予防に向けて


演者: 篠原正浩 先生
  東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科/
  科学技術振興機構さきがけ・講師/さきがけ研究者

日時: 平成30年2月8日(木) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館6階会議室
主催: 歯学部歯科薬理学講座

脊椎動物における末梢神経系(特に自律神経系)の発生のしくみ


演者: 池田啓子 先生
  国際医療福祉大学医学部生理学・教授
日時: 平成30年1月30日(火) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館 5階会議室
主催: 歯学部口腔生理学講座

地域包括ケアシステムにおける在宅医の役割


演者: 高瀬義昌 先生
    たかせクリニック・理事長
    昭和大学客員教授
日時: 平成30年1月19日(金) 19:00~20:30
会場: 昭和大学4号館 500号室
主催: 薬学部社会健康薬学講座地域医療薬学部門
共催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門

嚥下障害に対する試みと取り組み


演者: 武原 格 先生
  東京都リハビリテーション病院
日時: 平成30年1月18日(木) 18:15~19:45
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門

iPS細胞を用いた骨再生戦略


演者: 江草 宏 先生
    東北大学大学院歯学研究科分子・再生歯科補綴学分野・教授
日時: 平成29年12月15日(金) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院第1臨床講堂
主催: 歯学部歯科補綴学講座

義歯の微生物研究から始まった産学連携


演者: 二川 浩樹 先生
   広島大学大学院医歯薬保健学研究科口腔生物工学分野・教授
日時: 平成29年12月22日(金) 18:00~20:00
会場: 昭和大学歯科病院第1臨床講堂
主催: 歯学部歯科補綴学講座

多数歯欠如になった原因を考えた補綴処置を


演者: 櫻井 薫 先生
  東京歯科大学老年歯科補綴学講座・教授
  東京歯科大学大学院歯学研究科・研究科長
日時: 平成29年11月27日(月) 17:30~19:00
会場: 昭和大学歯科病院1号棟6階第2臨床講堂
主催: 歯学部高齢者歯科学講座

有床義歯の臨床研究はどこに向かっていくべきか?
-補綴の臨床に還元できる研究計画を考える-


演者: 河相 安彦 先生
  日本大学松戸歯学部有床義歯補綴学講座・教授
日時: 平成29年10月16日(月) 17:30~19:00
会場: 昭和大学歯科病院6階第2臨床講堂
主催: 歯学部高齢者歯科学講座

iPS細胞技術を活用した筋疾患治療法の開発


演者: 櫻井 英俊 先生
     京都大学iPS細胞研究所 (CiRA)
     臨床応用研究部門・准教授
日時: 平成29年10月4日(水) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階会議室
主催: 歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門

破骨細胞におけるdevelopmental endothelial locus?1の役割:善か悪か?


演者: 山野 精一 先生
  Department of Prosthodontics, 
  New York University College of Dentistry
  Associate Professor
日時: 平成29年8月31日(木) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階会議室
主催: 歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門

がん抑制遺伝子p53の新しい機能の発見:ミトコンドリアを食べるタンパク質Mieapのがん抑制作用について


演者: 荒川博文 先生
  国立がん研究センター研究所・分野長
日時: 平成29年7月20日(木) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階会議室
主催: 歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門

骨造成材料について考える


演者: 日比英晴 先生
  名古屋大学大学院医学系研究科
  総合医学専攻頭頸部感覚器外科学講座・教授
日時: 平成29年6月23日(金) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院 第1臨床講堂
主催: 歯学部歯科補綴学講座

発生工学的トレーシングにより表出される味覚伝導路の脳内機能構築図


演者: 杉田 誠 先生
  広島大学大学院医歯薬保健学研究院 基礎生命科学部門 教授
日時: 平成29年3月24日(金) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館5階会議室
主催: 歯学部口腔生理学講座

亜鉛シグナリング: 個体恒常性を司る新しい制御システム


演者: 深田俊幸 先生
  徳島文理大学薬学部病態分子薬理学研究室 教授
日時: 平成29年3月10日(金) 18:00~19:00
会場: 昭和大学1号館2階カンファレンスルーム
主催: 歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門

高齢者に対する顎顔面インプラントの応用について-特にMRONJへの対応-
(MRONJ: 薬物治療関連顎骨壊死)


演者: 外木 守雄 先生
  日本大学歯学部口腔外科学講座口腔外科学分野 教授
日時: 平成29年2月20日(月) 18:00~19:20
会場: 昭和大学歯科病院1号棟6階 第2臨床講堂
主催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座地域連携歯科学部門、
歯学部高齢者歯科学講座

iPS細胞を用いた骨組織再生戦略


演者: 江草 宏 先生
     東北大学 大学院歯学研究科
     分子・再生歯科補綴学分野
     教授
日時: 平成28年11月18日(金) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院1号棟6階 第2臨床講堂
主催: 歯学部歯科補綴学講座

高齢者補綴の新しい価値


演者: 赤川安正 先生
  厚生労働省先進医療会議 技術委員
  昭和大学客員教授
日時: 平成28年11月28日(月) 18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院 1号棟6階 第2臨床講堂
主催: 歯学部高齢者歯科学講座

Runx2を中心とした骨格形成制御機構


演者: 小守壽文 先生
  長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
  生命医科学講座細胞生物学分野 教授
日時: 平成28年11月24日(木) 17:30~18:30
会場: 昭和大学1号館6階会議室
主催: 歯学部口腔生化学講座

成体組織間葉系幹細胞の分化能力比較と発生に関わる細胞集団の解析


演者: 馬渕 洋 先生
  東京医科歯科大学大学院
  保健衛生学研究科分子生命情報解析学 助教
日時: 平成28年10月5日(水) 19:00~20:00
会場: 昭和大学1号館6階会議室
主催: 歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門

高齢者のフレイルと食


演者: 飯島勝矢 先生
  東京大学高齢社会総合研究機構 教授
日時: 平成28年9月15日(木) 18:15~19:45
会場: 昭和大学1号館7階講堂
主催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門
    口腔ケアセンター

iPS細胞を使った軟骨疾患研究の新展開


演者: 妻木 範行 先生
  京都大学 iPS細胞研究所増殖分化機構研究部門・教授
日時: 平成28年7月7日(木) 17:30~18:30
会場: 昭和大学1号館5階会議室
主催: 歯学部口腔生化学講座

画像工学の医療応用性


演者: 向井信彦 先生
東京都市大学知識工学部情報科学科
画像工学研究室・教授
日時: 平成28年6月27日(月)18:00~19:00
会場: 昭和大学歯科病院6階 第1臨床講堂
主催: 歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座
口腔リハビリテーション医学部門

Computer Guided Implant Dentistry


演者: Joseph V. Califano DDS, PhD
Professor and Director,
Predoctoral Periodontics Oregon Health
and Science University

日時: 平成28年6月1日(水)18:00~19:00
会場: 昭和大学歯科病院第1臨床講堂
主催: 歯学部口腔微生物学講座

誤嚥予防の為の「水を使わない専門的口腔ケア」の開発


演者: 角 保徳 先生
     国立長寿医療研究センター 歯科・口腔外科 医長
     歯科口腔先進医療開発センター センター長

日時: 平成28年5月9日(月)18:00~19:00
会場: 昭和大学歯科病院1号棟6階 第2臨床講堂
主催: 歯学部高齢者歯科学講座

Maxillary Sinus and its Endodontic Implications


演者: Bruce Y. Cha, DDS, DMD, FAGD, FICD,FACD,
Diplomate, American Board of Endodontics Chief, Endodontic Section
Dental Department,Yale-New Haven Hospital

日時: 平成28年3月9日(水)18:00~19:30
会場: 昭和大学歯科病院 第2臨床講堂
主催: 歯学部高齢者歯科学講座

Neurobiology of Hypersomnia: Animal Studies to Bedside


演者:Seiji Nishino, M.D., Ph.D.
   Stanford University School of Medicine, Sleep and Circadian Neurobiology Laboratory
日時: 平成28年3月9日(水)17:00~18:00
会場: 昭和大学旗の台1号館7階講義室
主催: 歯学部歯科保存学講座美容歯科学部門