◆ 研究紹介講演(13:00~13:25)
「乳がん診療におけるde-escalation」
林 直輝 教授 昭和大学医学部外科学講座(乳腺外科学部門)
◆ 研究紹介講演(13:35~14:05)
「私のこれまでの研究とこれからの抱負」
野中直子 教授 昭和大学歯学部口腔解剖学講座
◆ 研究紹介講演(14:05~14:35)
「根尖性歯周炎における骨破壊のメカニズムとその制御」
鈴木規元 教授 昭和大学歯学部歯科保存学講座歯内治療学部門
◆ 研究紹介講演(14:35~15:05)
-2022年度昭和大学上條奨学賞受賞内容の紹介-
「定期的な口腔機能管理は外来通院患者の口腔機能低下症を改善する」
古屋純一 教授 昭和大学歯学部口腔健康管理学講座口腔機能管理学部門
◆ 研究紹介講演(13:00~13:25)
「リウマチ膠原病領域の疫学研究および臨床研究教育」
矢嶋宣幸 教授 昭和大学医学部内科学講座(リウマチ膠原病内科学部門)
◆ 研究紹介講演(13:25~13:50)
「耳下腺内顔面神経鞘腫手術 -リスク因子と神経脱落症状の回避を目指して-」
嶋根俊和 教授 昭和大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科学講座
◆ テーマ:「バイオメディカルサイエンスの最前線Ⅱ
-プレミアム科研費採択者の研究戦略-」
・コーディネーター:宮崎 章 教授
・「もやもや病遺伝子のクローニングから機能解明へ」
森戸大介 講師 昭和大学医学部生化学講座
・「マウス熱中症モデルを用いた熱中症の病態解明と治療と予防法の開発
~社会ニーズと社会貢献に適した研究戦略~」
土肥謙二 教授 昭和大学医学部救急・災害医学講座
・「関節のバイオロジー ~関節の恒常性を司る,滑膜と軟骨の連関制御機構の解明~」
矢野文子 講師 昭和大学歯学部口腔生化学講座
・「高密度レクチンアレイを用いた腫瘍抗原における糖鎖構造の解明」
和田 聡 教授 昭和大学臨床薬理研究所 臨床腫瘍診断学部門
◆ 教育講演
・「薬理科学研究センターの新たな取り組みについて
~昭和大学の特色を生かした研究センターのモデルを目指して~」
木内祐二 教授 昭和大学医学部薬理学講座(医科薬理学部門)
・「睡眠時ブラキシズム研究の現状と未来」
馬場一美 教授 昭和大学歯学部歯科補綴学講座
・「がんゲノム医療における保健医療学分野の担う役割」
渡邊知映 教授 昭和大学保健医療学部看護学科
◆変更になる場合がありますことを,ご了承ください◆