薬理科学研究センター忘年会の集合写真
(令和6年12月6日)

4年ぶりに忘年会が開催されました。皆様、一年間お疲れさまでした。
ラボの集合写真
(令和6年12月:昭和大学)

第66回歯科基礎医学会学術大会
(令和6年11月3日:長崎大学医学部キャンパス)


茶谷先生と畔津先生が第66回歯科基礎医学会で
ポスター発表を行い、山口先生(卒業生)がベストペーパー賞を
受賞しました。おめでとうございます。
大学院秋季修了式
(令和6年9月24日:昭和大学)

大竹 開 大学院生(歯学研究科)、西田訓子 大学院生(歯学研究科)が
修了しました。皆さんおめでとうございます。
第36回旗ヶ岡盆踊り大会
(令和6年7月28日:昭和大学)

薬理科学研究センターで焼き鳥屋さんを出店しました。
大学院・学部送別会
(令和6年3月26, 29日:昭和大学)


菅原大貴 大学院生(歯学研究科)、大竹 開 大学院生(歯学研究科)、
西田訓子 大学院生(歯学研究科)、鈴木智子 さん(歯学部)が
卒業しました。皆さんおめでとうございます。
2024 IADR(国際歯科研究学会)/AADOCR/SCADR大会
(令和6年3月11日~3月14日:アメリカ合衆国ニューオーリンズ アーネスト N. モリアル コンベンションセンター)





歯学部4年の杉木秀光くんがSCRP日本代表として
IADR/AADOCR/SCADA大会に出場し、ポスター発表を行いました。
第43回日本歯科薬物療法学会・4学会合同学術大会
(令和5年9月22日~9月24日:栃木 総合文化センター)

スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム(SCRP)
令和5年度日本代表選抜大会
(令和5年8月25日:東京 日本歯科医師会館)




歯学部4年の杉木秀光くんが昭和大学代表として
SCRP日本代表選抜大会に出場し、歯学大学17校の中から
優勝者に選定されました。おめでとうございます。
新人歓迎会
(令和5年8月3日:五反田)

これまでコロナ禍の影響で歓迎会ができなかった学生にも来てもらい
4年ぶりに新人歓迎会を行いました。
第41回日本骨代謝学会学術集会
(令和5年7月27日~7月29日:東京 都市センターホテル)

大学院生4年の菅原先生が第41回日本骨代謝学会学術集会で
ポスター発表を行いました。
薬学部4年生 研究発表会
(令和5年7月18日:昭和大学5号館実習室)

薬学部4年の竹田優介くんが畔津先生の指導のもと研究を行い
その成果を発表しました。
研究入門 表彰式
(令和3年6月28日:昭和大学1号館会議室)

今年3月の研究入門で当講座に来てくれた杉木秀光くんが
「研究入門」成績優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
第8回日本骨免疫学会
(令和5年6月25日~6月27日:石垣島 ANAインターコンチネンタル石垣)




大学院生4年の大竹先生、西田先生、菅原先生が
第8回日本骨免疫学会でポスター発表を行いました。
歯学部3学年『研究入門』
(令和5年3月6日~3月17日)

歯学部3年の杉木秀光くんが『研究入門』で当研究室に来て
くれました。10日間研究を体験し、最終日の結果報告会では
活発な議論が繰り広げられました。
大学院春季修了式
(令和5年3月22日:昭和大学 上條記念館)

佐藤ゆり絵 大学院生(歯学研究科)と山口真帆 大学院生(歯学研究科)
が卒業しました。2人ともおめでとうございます。
周先生の歓迎会
(令和5年1月13日)

大阪歯科大学歯科矯正学講座 本田義知教授との共同研究の一環で
大学院生の周 玥 先生が研究をしに当研究室に来てくれました。
ラボの集合写真
(令和4年11月22日:昭和大学)

第7回日本骨免疫学会
(令和4年6月29日~7月1日:沖縄県 万国津梁館)


大学院春季修了式
(令和4年3月25日:昭和大学 上條記念館)

瀧澤秀臣 大学院生(歯学研究科)、池田めぐみ 大学院生(歯学研究科)が
卒業しました。お二人ともおめでとうございます。
歯学部2・3学年『研究入門』
(令和4年3月7日~3月16日)

今年の『研究入門』は7人もの学生さんが
当講座に来てくれました。約1週間の研究体験、お疲れ様でした。
研究入門 表彰式
(令和3年6月17日:昭和大学1号館会議室)

今年3月の研究入門で当講座に来てくれた歯学部2学年の
中川 結彩子さん、吉田 力生くんが
「研究入門」成績優秀賞を受賞しました。
皆さんおめでとうございます。
歯学部2学年『研究入門』
(令和3年3月10日~3月19日)


歯学部2学年『研究入門』では
来てくれた学生さんに約1週間研究を体験してもらいました。
得られた結果をもとに活発な議論が行われ、大変印象深かったです。
研究入門 表彰式
(令和2年11月16日:昭和大学1号館会議室)

今年2月の研究入門で当講座に来てくれた歯学部2学年の
清水 美咲さん、鈴木 智子さん、伊藤 唯希瑚さんが
「研究入門」成績優秀賞を受賞しました。
皆さんおめでとうございます。
大学院春季修了式
(令和2年3月24日:昭和大学 上條記念館)


清原秀一 大学院生(歯学研究科)、百々悠介 大学院生(医学研究科)、
黒滝優太朗 大学院生(歯学研究科)が卒業しました。畔津佑季 助教が
上條賞(大学院)を受賞しました。皆さんおめでとうございます。
歯学部2・3学年『研究入門』
(令和2年2月17日~3月2日)

歯学部2・3学年『研究入門』で歯の博物館(神奈川県歯科医師会)を訪問しました。 2020.2.20
大学院秋季修了式
(令和1年9月26日:昭和大学 上條記念館)


畔津佑季 大学院生(歯学研究科)が卒業しました。
送別会
(令和1年8月23日:有楽町)

根岸(古賀)先生が東京大学へご移籍されました。
薬学部4年生 研究発表会
(令和1年7月19日:昭和大学)
(令和1年7月19日:昭和大学)

P4の米村さんが唐川先生の指導のもとで研究をしました。
薬理連合懇親会
(令和1年7月8日:昭和大学)

歓送迎会
(平成31年3月20日:五反田)

歯学部2年生 研究入門
(平成31年3月1日:歯科薬理学講座)

学生さんから大変素晴らしい色紙をいただきました。ありがとう。
歓送迎会
(平成30年3月:五反田)

歓送迎会
(平成30年3月)

登校風景
(平成28年11月30日:昭和大学)

昭和大学キャンパスの石畳
第23回歯科医学会総会 受賞
(平成28年10月23日:福岡国際会議場)


マルチドクターの佐藤ゆり絵さん(歯学部5年)が優秀賞を受賞しました。
薬学部4年生 研究発表会
(平成28年9月2日:昭和大学)

P4の中野くんが茶谷先生の指導のもとで研究をしました。
メダカ実験モデル
(平成28年9月2日:昭和大学)


メダカを使った実験系が完成しました。薬物の作用や骨格が形成される仕組みの解明に使います。
共同研究
(平成28年7月8日:昭和大学)

中部大学の中川 大先生(右から4人目)と学生さんが来られました。
歯学部2・3年生研究入門表彰
(平成28年6月15日:昭和大学)

薬理連合懇親会
(平成28年6月7日:昭和大学)


新人によるヒゲダンス(上)と音楽演奏(下)
6年生選択実習
(平成28年4月6日:昭和大学臨床薬理研究所)


学生と研究所見学(上)と内田直樹教授による解説(下)
大学院入学式
(平成28年4月2日:昭和大学上條講堂)

博士号取得に向けて頑張ってください。
小口教授退官記念祝賀会
(平成28年4月2日:ホテルオークラ東京)


久光医学部長による乾杯(上)とチアリーディング(下)
毒物学講座お花見
(平成28年3月31日:品川)

隅田川の屋形船にて
歯学部2,3年生 研究入門
(平成28年3月24日:歯科薬理学講座)

学生さんが本当の研究に取り組みました。
卒業式
(平成28年3月11日:パシフィコ横浜)


卒業おめでとうございます。
日本薬理学会総会
(平成28年3月10日:パシフィコ横浜)

医科薬理薬理の皆さんと展示会場で
新 年
(平成28年1月7日:昭和大学上條講堂前)

今年もよろしくお願いいたします。
Joseph Lister AWARD 最優秀賞
(平成27年10月30日:福岡国際会議場 福岡)


マルチドクターの甲山尚香さんが国際歯科研究学会日本部会(JADR)の
学生部門(Joseph Lister AWARD)で最優秀賞(1位)となりました。
指導担任コンパ(平成27年10月14日:自由が丘 東京)

学生さんたちと高級焼肉店でコンパをしました。
旗ヶ丘祭(平成27年10月10日:昭和大)


大学祭
第17回小口会(平成27年10月3日:パレスホテル東京)


小口理事長が藍綬褒章を受章されました。
新・薬理科学研究センター内覧会(平成27年9月15日:昭和大)

改装した薬理科学研究センターに飾られた胡蝶蘭。
薬学部研究発表(平成27年9月8日:昭和大)

薬学部の林英里香さんが半年間の研究成果を発表しました。
歯学部1年生(平成27年9月4日:昭和大富士吉田校舎)


初年次体験実習の説明会:学生は本当にいきいきしていました。
日本骨代謝学会(平成27年7月24日:京王プラザホテル)

根岸貴子先生が骨代謝学会の学術奨励賞を受賞しました。
スチューデント・クリニシャン・リサーチプログラム
日本代表選抜大会(平成27年8月21日:歯科医師会館 東京)


歯学部の甲山尚香さんがSCRPにて英語で研究成果を発表しました。
暑気払い(平成27年7月28日:東京 信濃町)

森のビアガーデンで汗だくのバーベキュー。
日本薬理学会関東部会(平成27年7月4日:明海大 千葉)

歯学部5年の甲山さんが学生部門で発表しました。
学術研究奨励表彰(平成27年5月31日:昭和大)

唐川亜希子先生が学長より表彰されました。
ティータイム(平成27年5月28日:昭和大)

たまにはケーキと紅茶でもいかがですか?
歯学部3年研究入門 優秀学生表彰(平成27年6月17日:昭和大)

歯科薬理学講座を選択した3名全員が表彰されました。
須田立雄先生(平成27年7月28日:昭和大)

須田立雄名誉教授が来られました。
歯学部6年選択実習(平成27年5月7日:昭和大)


6年生のみなさん2週間の研究お疲れ様でした。
新人歓迎会(平成27年4月28日:武蔵小山 東京)

根岸先生(東大から)、大学院生2名、マルチドクター2名が加わりました。
教授就任祝賀会(平成27年4月10日:東京)

鈴木恵子先生が奥羽大学歯学部薬理学講座の教授に就任されました。
お花見(平成27年3月25日:洗足池 東京)

小口理事長、小出学長、小林臨床薬理研究所長と。
京都大学(平成27年3月24日:京都)


共同研究打ち合せのためウイルス研を訪問しました。
大学院修了式(平成27年3月20日:昭和大)

厳かに学位授与がおこなわれました。
歯学部6年生卒業謝恩会(平成27年3月17日:帝国ホテル 東京)

6年生全員が卒業しました(留年生なし)。
歯学部3年研究入門(平成27年2月27日:小石原植物園 東京)

歯科薬理学講座で3週間の研究生活が始まりました。
新年(平成27年1月14日:昭和大)

今年もよろしくお願いいたします。
忘年会(平成26年12月18日:西小山)

フランス料理のお店でビンゴゲームもしました。
縁起物(平成26年12月1日:昭和大)

栗谷先生が浅草で熊手を買いました。ラボに飾っています。
分子生物学会(平成26年11月25〜27日:パシフィコ横浜)

唐川先生が発表しました。
旗ケ丘祭(平成26年10月10〜12日:昭和大)

本格的な味にびっくり!ラーメンとおでん。
小口会(平成26年10月4日:日比谷)

日比谷公園内 松本楼にて
ボウリング大会(平成26年10月3日:品川)

粋がってますが、みんなへたです。
歯科基礎医学会(平成26年9月25〜27日:博多)


研究発表の風景(上)と食事(下)
日本骨代謝学会(平成26年7月24〜27日:大阪)

学会会場近くのスカイタワーにて(気温38℃)
薬理連合セミナー(平成26年7月8日:昭和大)

毎年恒例、薬理連合懇親会の新人芸を披露
「アナと雪の女王」のものまね
授 業(平成26年6月10日:昭和大)

歯学部3年生の学生さんたちと
新人歓迎会(平成26年5月27日:赤坂)

大学院生の栗谷さんとマルチドクターコースの甲山さんが加わりました。
卒業祝賀会(平成26年4月5日:恵比寿)

龍先生が大学院を卒業されました。
卒業(平成26年3月17日:帝国ホテル)

卒業式のあとの謝恩会の様子
歓送会(平成26年3月12日:渋谷)

諸橋先生と鈴木先生が定年でご退職、天野先生が大阪歯科大学へご移籍されました。
エクセルホテル東急にて
忘年会(平成25年12月17日:目黒)

毎年恒例の歯科薬理学講座の忘年会を開催いたしました。
高見教授着任(平成25年11月12日:昭和大)

高見教授が着任しました(教授会での挨拶の様子)。