昭和大学DOHaD班
病気になりにくい体質獲得を目指して Developmental Origins of Health and Disease (DOHaD)
TEL.03-3785-8565
〒142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8 昭和大学小児科医局
コラム
- 倹約表現型の本質とは
- 日本DOHaD学会からの提言「我が国の低出生体重児の割合増加」に対する喫緊の対応の必要性
- Low Birth Weight and Nephron Number Working Groupからの提言
- 生殖補助医療で生まれた児の長期予後
- 低出生体重児の妊孕性
- テロメア短縮とDOHaD
- アディポシティリバウンドと心血管代謝疾患のリスク
- 母乳バンクの必要性について
- 乳幼児期の褐色脂肪組織と体組成
- NICU入院中の痛みストレスと発達障害のリスク
- LGA児の成長パターンと生活習慣病リスク
- 早産低出生体重児の体組成と計測値の信頼性
- 成人期の肥満のリスクが小児期までにある程度決定される理由
- 三つ子の魂百まで DOHaD学説との関連
- 早産低出生体重児における高血圧および慢性腎臓病のリスク
- 肥満小児の体格評価に関する最近の検討結果の紹介
- 出生体重と将来の内臓脂肪蓄積との関係
- 乳児期に乳汁を摂取することの意義(DOHaDと関連して)
- 早産低出生体重児に対するNICU入院中のマッサージ
- 帝王切開で出生した児の肥満リスク
- DOHaDで考える嬢王蜂とロイヤルゼリー
- DOHaDを用いて説明? 虐待に伴う性格変化
- DOHaDと進化論 獲得形質は遺伝する?
- 低出生体重児の将来の体格と隠れメタボ
- DOHaDは畜産に応用できる QBeef
過去の活動
- 第1回DOHaD説からみた支援セミナーで中野有也先生が講演
- 第28回江東豊洲産婦人科懇話会で中野有也先生が講演
- シンポジスト 第54回日本小児内分泌学会
- 出納達也先生が第10回日本DOHaD学会で発表
- 特別講演 m3.com Web講演会
- シンポジスト 第123回日本小児科学会 分野別シンポジウム
- 日本新生児成育医学会雑誌 DOHaD特集
- 国際DOHaD学会 江畑晶夫先生が発表
- 中野有也先生が第43回ハイリスクフォローアップ研究会で特別講演をしました。
- 臨床DOHaDセミナー 第1回勉強会
- 江畑晶夫先生が第3回臨床DOHaDセミナーで発表
- 学会発表 第63回日本新生児成育医学会学術集会
- Berthod Koletzko 先生の特別講演を聴いて 第7回日本DOHaD学会
- 安次嶺馨先生の教育講演を聴いて 第7回日本DOHaD学会
- Lucus先生の特別講演を聴いて 第18回新生児栄養フォーラム
- 板橋家頭夫先生の特別講演を聴いて 第18回新生児栄養フォーラム
- 学会発表 第18回日新生児栄養フォーラム
- 昭和大学病院にPEA PODが届きました
- 江畑晶夫先生、中野有也先生が第2回臨床DOHaDセミナーで発表
- 中野有也先生が小児成長研究会の幹事に就任しました。