過去の記事

新着情報

2022年09月04日
第9回日本DOHaD学会
2022年09月03日
永原敬子先生が2019年 日本小児内分泌学会「未来開発研究助成」を獲得しました
2022年08月05日
中野有也先生が第49回日本小児臨床薬理学会学術集会のシンポジウムで講演します。
2022年06月01日
中野有也先生が第58回日本周産期新生児医学会 学術集会のワークショップで講演します。
2022年05月01日
中野有也先生が第3回城南小児内分泌研究会の特別講演で講演します。
2022年04月01日
中野有也先生が Pfizer Endocrinology Forum (ENDO Forum) 2022のシンポジウムで講演します。
2022年04月01日
中野有也先生が第38回日本産婦人科感染症学会 学術集会の一般向け公開講座で講演します。
2022年03月01日
中野有也先生が第125回日本小児科学会 学術集会のシンポジウムで講演します。
2022年01月12日
中野有也先生が第11回名古屋新生児成長発達研究会で特別講演を行います。
2022年01月05日
中野有也先生が第5回臨床DOHaDセミナー一般口演で発表します。
2021年12月29日
第5回臨床DOHaDセミナー開催
2021年02月12日
中野有也先生が第124回日本小児科学会学術集会シンポジウムでシンポジストとして発表をします。
2021年02月12日
江畑晶夫先生が、第98回日本生理学会/第126回日本解剖学会のシンポジウムでシンポジストとして発表をします。
2021年02月12日
中野有也先生が第4回ケミカルハザードシンポジウムで講演します。
2020年11月01日
第56回日本周産期新生児医学会と日本DOHaD学会の共同セミナー
2020年10月10日
第5回臨床DOHaDセミナー中止決定
2020年08月31日
中野有也先生が科研費「基盤C」(2020年度)を獲得しました。
2020年02月12日
中野有也先生が第123回日本小児科学会のシンポジウムで発表します。
2020年01月10日
第43回小児成長研究会
2019年12月05日
第4回臨床DOHaDセミナー 一般演題確定
2019年10月27日
第64回日本新生児成育学会 山岡大志郎先生、中野有也先生が発表
2019年10月27日
中野有也先生が第35回日本妊娠糖尿病学会のシンポジウムで発表します。
2019年09月22日
永原敬子先生が2019年 日本小児内分泌学会「未来開発研究助成」を獲得しました。
2019年09月22日
第4回臨床DOHaDセミナー 演題募集
2019年08月02日
第8回日本DOHaD学会
2019年08月02日
城南小児内分泌研究会が開催されます。
2019年03月11日
中野有也先生が第19回新生児栄養フォーラムのシンポジウムで、DOHaDと関連した講演をします。
2019年03月11日
中野有也先生が第43回ハイリスク児フォローアップ研究会で特別講演をします。
2019年02月18日
Facebookページと連動させました。
2019年02月18日
第43回ハイリスク児フォローアップ研究会 開催概要
2019年02月03日
臨床DOHaDセミナーの新幹事のご紹介
2019年01月27日
国際DOHaD学会 2019 開催概要
2019年01月27日
第41回小児成長研究会 開催概要
2019年01月07日
第3回臨床DOHaDセミナー開催概要 最終案内
2019年01月06日
江畑晶夫先生が第3回臨床DOHaDセミナーで発表します。
2018年10月01日
昭和大学病院NICU 卒業生の会 2018
2018年09月24日
第3回臨床DOHaDセミナー開催概要決定 第一報
2018年09月11日
中野有也先生が第63回日本新生児成育医学会・学術集会の一般口演でDOHaDと関連した発表をします。
2018年08月07日
小林梢先生が第7回日本DOHaD学会で発表します。
2018年08月06日
水野克己先生を大会長として第19回国際母乳学会が開催されます。
» 続きを読む

過去の活動記録

2022年09月04日
中野有也先生がハイリスク児フォローアップ研究会の幹事に就任しました。
2022年02月07日
第11回名古屋新生児成長発達研究会で中野有也先生が特別講演
2021年11月17日
第1回DOHaD説からみた支援セミナーで中野有也先生が講演
2021年11月17日
第28回江東豊洲産婦人科懇話会で中野有也先生が講演
2021年11月17日
シンポジスト 第54回日本小児内分泌学会
2021年11月17日
出納達也先生が第10回日本DOHaD学会で発表
2020年10月10日
特別講演 m3.com Web講演会
2020年08月31日
シンポジスト 第123回日本小児科学会 分野別シンポジウム
2019年12月05日
日本新生児成育医学会雑誌 DOHaD特集
2019年10月27日
国際DOHaD学会 江畑晶夫先生が発表
2019年08月02日
中野有也先生が第43回ハイリスクフォローアップ研究会で特別講演をしました。
2019年07月28日
臨床DOHaDセミナー 第1回勉強会
2019年01月22日
江畑晶夫先生が第3回臨床DOHaDセミナーで発表
2018年11月22日
学会発表 第63回日本新生児成育医学会学術集会
2018年08月18日
Berthod Koletzko 先生の特別講演を聴いて 第7回日本DOHaD学会
2018年08月17日
安次嶺馨先生の教育講演を聴いて 第7回日本DOHaD学会
2018年06月18日
Lucus先生の特別講演を聴いて 第18回新生児栄養フォーラム
2018年06月18日
板橋家頭夫先生の特別講演を聴いて 第18回新生児栄養フォーラム
2018年06月17日
学会発表 第18回日新生児栄養フォーラム
2018年04月15日
昭和大学病院にPEA PODが届きました
2018年02月19日
江畑晶夫先生、中野有也先生が第2回臨床DOHaDセミナーで発表
2018年01月12日
中野有也先生が小児成長研究会の幹事に就任しました。
2017年10月16日
学会発表 第62回日本新生児成育医学会学術集会
2017年08月28日
第6回日本DOHaD学会 井村裕夫先生の特別講演を聴いて
2017年07月27日
第53回日本周産期新生児医学会 Frank Bloomfield先生の講演を聴いて
2017年07月20日
第53回日本周産期新生児医学会 DOHaD関連シンポジウムを終えて①
2017年07月20日
第53回日本周産期新生児医学会 DOHaD関連シンポジウムを終えて②
2017年06月03日
板橋家頭夫先生、中野有也先生がNHK番組に出演しました。
2017年03月01日
第1回臨床DOHaDセミナーを主催
2017年01月18日
中野有也先生がAssociate Editor 就任しました
2016年12月02日
小林梢先生の記念講演
2016年11月28日
渡邊佳孝先生が昭和大学小児科同門会で記念講演
2016年11月28日
教育講演 第30回日本小児脂質研究会
2016年11月28日
臨床DOHaDセミナー発足
2016年10月19日
昭和大学病院NICU卒業生の会 2016年
2016年10月16日
学会発表 第43回日本小児消化器栄養肝臓学会
2016年09月10日
臨床のためのDOHaD研究会の発足準備
2016年07月29日
第5回日本DOHaD研究会学術集会に際して
2016年07月27日
日本DOHaD研究会「若手の会2017」が昭和大学内で開催されました。
2016年07月27日
日本DOHaD研究会「第2回若手の会」が昭和大学内で開催されました.
» 続きを読む

コラム

2020年01月10日
倹約表現型の本質とは
2018年12月18日
日本DOHaD学会からの提言「我が国の低出生体重児の割合増加」に対する喫緊の対応の必要性
2018年02月16日
Low Birth Weight and Nephron Number Working Groupからの提言
2017年11月27日
生殖補助医療で生まれた児の長期予後
2017年11月27日
低出生体重児の妊孕性
2017年11月27日
テロメア短縮とDOHaD
2017年09月08日
アディポシティリバウンドと心血管代謝疾患のリスク
2017年06月05日
母乳バンクの必要性について
2017年05月18日
乳幼児期の褐色脂肪組織と体組成
2017年05月05日
NICU入院中の痛みストレスと発達障害のリスク
2017年04月11日
LGA児の成長パターンと生活習慣病リスク
2017年04月10日
早産低出生体重児の体組成と計測値の信頼性
2017年02月17日
成人期の肥満のリスクが小児期までにある程度決定される理由
2017年01月24日
三つ子の魂百まで DOHaD学説との関連
2017年01月09日
早産低出生体重児における高血圧および慢性腎臓病のリスク
2016年10月20日
肥満小児の体格評価に関する最近の検討結果の紹介
2016年10月17日
出生体重と将来の内臓脂肪蓄積との関係
2016年06月24日
乳児期に乳汁を摂取することの意義(DOHaDと関連して)
2016年06月06日
早産低出生体重児に対するNICU入院中のマッサージ
2016年05月17日
帝王切開で出生した児の肥満リスク
2016年05月02日
DOHaDで考える嬢王蜂とロイヤルゼリー
2016年05月02日
DOHaDを用いて説明? 虐待に伴う性格変化
2016年05月02日
DOHaDと進化論 獲得形質は遺伝する?
2016年05月02日
低出生体重児の将来の体格と隠れメタボ
2016年05月01日
DOHaDは畜産に応用できる QBeef

よくある質問

2016年08月04日
日本で低出生体重児が増えていると聞きましたが本当ですか?
2016年05月01日
母乳栄養は将来の肥満リスクを軽減するのですか?
2016年05月01日
DOHaD仮説は低出生体重児に限定したものですか?
2016年05月01日
早産に伴う低出生体重でも疾病リスクと関連するのでしょうか?
2016年05月01日
低出生体重児となる原因にはどのようなものがありますか?
2016年04月30日
低出生体重児が将来かかりやすい病気は?
2016年04月29日
低出生体重児とは?