ワークショップ 第4回日本DOHaD研究会

中野有也先生が第4回日本DOHaD研究会学術集会のワークショップで発表しました。

このワークショップではDOHaDの日本語名称についての様々な案が提案され、会場も交えて熱い議論が行われました。

DOHaDの日本語名称検討ワークショップ
座長:宇田川 潤(滋賀医科大学 解剖学講座 生体機能形態学部門)
   伊東 宏晃(浜松医科大学医学部附属病院 周産母子センター)

 基調講演 至適名称を求めて―DOHaD―研究の推進に―
   福岡 秀興(早稲田大学理工学術院)
 1 ネーミングが持つ力
   中西 和代(初めてのたまごクラブ 編集長)
 2 次世代の健康を守る出産・成育インフラにふさわしい名は?
   西沢 邦浩(日経BP社 日経ヘルス、日経BPヒット総合研究所)
 3 全てを網羅するDOHaDの日本語名称はあるか?
   中野 有也(昭和大学医学部小児科学講座)
 4 DOHaD日本語名称に関する提案~周産期を目前にした若年層の意見から~
   原馬 明子(麻布大学 生命・環境科学部)


2015年08月01日