臨床DOHaDセミナー発足

臨床DOHaDセミナーの発足

 さて、以前もこのホームページ内でお知らせいたしました通り、「DOHaDの概念を臨床に生かすためにはどうしたらよいか?」をテーマとして、若手中心の新しいDOHaD研究会が新たに発足することになりました

各世話人の先生方とのご相談の結果、研究会名は「臨床DOHaDセミナ-」に決定しました。

事務局は昭和大学DOHaD班が行います。

第1回の学術集会は2017年2月25日(土)に昭和大学(東京都品川区旗の台)で開催されます。
DOHaDに興味のある方、臨床にDOHaDを生かしたい方、DOHaDの臨床研究に興味のある方は、は是非ご参加ください。
また、HPもありますので是非ご覧ください。


世話人代表 中野 有也(昭和大学小児科)
顧問    板橋家頭夫(昭和大学小児科)
世話人   市川 剛 (那須赤十字病院小児科)
      東海林宏道(順天堂大学小児科)
      鈴木 学 (昭和大学小児科)
      長沖 優子(聖路加国際病院小児科)
      中野 有也(昭和大学小児科)
      平野 大志(東京慈恵会医科大学小児科)
      吉田 丈俊(富山大学附属病院周産母子センター新生児部門)

共催企業  JCRファーマ株式会社

2016年11月28日